動脈硬化とは

動脈硬化のイメージ

動脈とは、心臓から送られる血液を体の各部へと流していく血管のことを言います。血管というのは、弾力性もあるなど軟らかい構造となっていますが、年をとるごとにそのような特徴も低下していきます。つまり人は年をとればとるほど血管機能が劣化していくわけですが、その進行具合は、人によってまちまちです。例えば、生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症 など)による血管障害によって引き起こされる動脈硬化というのは、病状が加速度的に進むようになるのですが、このケースによる発症が一番多いです。

なお生活習慣病の血管障害がきっかけの動脈硬化では、まず血管壁にLDL(悪玉)コレステロールが蓄積していき、やがてプラーク(粥腫)を形成するようになります。これが血流を悪化させてしまう、あるいはプラークが破裂して血栓が発生し、詰まるといった現象が起きるようになるのです。そして脳付近の血管で(血流の悪化や詰まりが)起きれば、脳血管障害(脳梗塞、脳出血 など)が、心臓付近の血管で起きれば、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)といった重篤な病気を発症するようになるので注意が必要です。

動脈硬化も生活習慣病と同様に何らかの自覚症状が初期からみられることはありません。そのため、何らかの生活習慣病に罹患している、あるいは生活習慣病予備群であるとの診断を受けたら、速やかに(生活習慣病に対する)治療や予防を行うようにしてください。

治療について

動脈硬化の原因が、糖尿病や高血圧、脂質異常症など生活習慣病によるものと、はっきり特定しているのであれば、原因疾患に対する治療を行っていきます。高血圧であれば、血圧を下げる治療、糖尿病であれば血糖値を下げる治療といったもので、多くは生活習慣の改善と薬物療法になります。また喫煙をされている方につきましては、動脈硬化を促進させるようになりますので、禁煙を実践する必要があります。