腎臓内科とは

腎臓内科のイメージ

日本腎臓学会が認定する腎臓専門医でもある当院長が、主に腎臓で起きた病気や症状について診療していきます。そもそも腎臓とは、そら豆のような形をした臓器で、人の身体の背中側に左右にひとつずつあります。この臓器には、血液中の老廃物などをろ過する、血液から尿を作成する、体内の水分量や血圧を調整するなどの働きがあります。

そのため何らかの原因によって、これらが機能しなくなると、手足がむくむ、血尿、蛋白尿などがみられるようになります。さらに進行すると、老廃物が体内にたまりやすくなって尿毒症がみられるほか、最悪な状態になると尿を作ることができなくなって、人工透析が必要となることもあるので要注意です。

また腎臓は細小血管がたくさん集中している箇所でもあります。そのため高血圧や糖尿病といった生活習慣病をきっかけにした動脈硬化を引き起すと、それによる血管障害によって糖尿病腎症や何らかの腎臓病を併発してしまうこともよくあります。

いずれにしても腎臓の病気というのは、初期の段階では自覚症状が乏しいのが特徴で、病状を進行させやすいです。そのため、定期的に健康診断(尿検査、血液検査)を受けることが重要で、血尿や蛋白尿などを見つけることで早めに腎臓病に対する治療を行うことで、できるだけ重病化を防ぐことが大切です。

このような症状はご相談ください(例)

手足がむくんでいる、尿に血液が混じっている、蛋白尿(尿に必要以上のタンパク質が出ている)、尿量が減少あるいは増加している、頻尿、だるさがある、食欲不振、頭痛、吐き気、高血圧 など

腎臓内科でよくみられる代表的な疾患

急性・慢性糸球体腎炎(IgA腎症 等)、ネフローゼ症候群、腎不全(急性・慢性)、糖尿病腎症、腎盂腎炎 など